妊娠線の予防はいつから?|妊娠線予防のためのマッサージ方法

妊娠すると気になることの1つが妊娠線です。

妊娠線は妊婦さんの半数以上に現れると言われています。

大きくなるお腹を見ると赤ちゃんの成長を感じられてママとしても嬉しいですよね。

しかし、お腹が大きくなると現れやすいのが妊娠線です。

実際に妊娠線ができた先輩ママは

「母の証だから気にならない」

と言う方もいれば

「温泉で人の視線が気になる」
「ビキニを着られなくなった」
「見せる場所ではないけど、やっぱり嫌・・」

など感じ方は人それぞれですが、産後も消えない妊娠線をできれば予防したいと思う妊婦さんは多いと思います。

この記事では妊娠線の予防を始めるタイミングや方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク




1. 妊娠線の予防はいつから始めたほうがいいの?

① 妊娠線とは?妊娠線はいつからできる?

妊娠線とは、お腹やバスト、太ももなど皮膚の真皮層が裂けてできる断裂跡です。

主に赤紫色の亀裂のようなものや放射線状のものがあります。

産後はだんだんと目立たなくなっていきますが、入ってしまった亀裂が完全に消えることはありません。

妊娠線ができる原因は主に2つあります。

1つ目は、皮膚の急激な伸びです。

皮膚の表皮には柔軟性がありますが、真皮やその下の皮下組織には柔軟性がありません。

そのため、急激に大きくなるお腹や皮下脂肪の増加に皮膚の伸びがついていけず真皮が裂けてしまいます。

その断裂部分が妊娠線として現れます。

2つ目は、ホルモンの影響です。

妊娠中に増加するコルチコステロイドというホルモンの影響で、肌は通常よりターンオーバーが抑制された状態になります。

それにより、肌は弾力を失い断裂が起きやすくなります。

一般ではお腹が大きくなり始める5~7ヶ月目ころにできやすいと言われています。

ただ、妊娠初期でも妊娠線ができることもあります。

最も現れやすい場所は、やはりお腹です。

その他にもお尻、腰、バスト、二の腕、太もも、ふくらはぎ、脇の下など脂肪が付きやすい部分にできる傾向があります。

② 妊娠線ができやすい人とは?

妊娠線ができるかどうかは、遺伝や体質によるところが大きいとされています。

妊娠線の予防に力を入れていたのにできてしまう方もいれば、特にケアをしていなくてもできないこともあります。

妊娠線のでき方も「1本だけ」「10本以上できた」など個人差があります。

一般的には以下のような方は妊娠線ができやすい傾向にあります。

・皮下脂肪が厚い人

皮下脂肪は柔軟性がないため、引き伸ばされると亀裂が入りやすくなります。

・多胎妊娠の人

胎児の数が多ければ当然お腹も大きくなります。
その分皮膚が伸びてしまうので妊娠線ができやすくなります。

・経産婦

一度出産を経験していると子宮が伸びやすい状態にあります。
そのため急激にお腹が大きくなりやすく妊娠線ができやすくなります。

・小柄な人(骨盤が小さい人)

骨盤が狭いとお腹が前にせり出しやすく、もともと皮膚面積も狭いためお腹が大きくなると皮膚が引き伸ばされ妊娠線ができやすくなります。

・皮膚が硬く伸びにくい人

乾燥肌や高齢出産の人は、皮膚に柔軟性が少なく妊娠線が出来やすくなります。

・妊娠中の体重増加が12kg以上の人

妊娠中の体重の増加は10㎏前後が目安とされています。

体重の増えすぎは皮下脂肪の増加につながるため妊娠線ができやすくなります。

③ 妊娠線予防はいつから始めればいいの?

妊娠線は一度できてしまうと完全に消すことは難しいと言われています。

そのため予防が何より大切になります。

妊娠線ができる時期には個人差があるため、妊娠が分かった時から予防を心掛けるのが理想です。

ただ、妊娠初期は体も心も不安定になりやすい時期です。

つわりも治まりお腹が大きくなり始める4~5ヶ月目くらいから予防に取り組む方も多いので、ご自分の体調と相談しながら始めると良いでしょう。

2. 妊娠線を予防する方法は?

今現在「これをすれば絶対に妊娠線ができない」という予防法は残念ながらありません

でも、できることなら1本も妊娠線を作らずに出産を迎えたいものです。

もし妊娠線ができてしまっても、それ以上数を増やさないために妊娠線予防に有効なケアを継続していくことが大切です。

① 急激な体重の増加を防ぐ

妊娠中は赤ちゃんの重さやホルモンバランスの変化で脂肪が付きやすくなるため、体重が増えるのは必然的なことです。

ただ、急激な体重増加や必要以上に増えてしまうと妊娠線が出来やすくなります

最近では、体重管理を厳しく指導する産婦人科が多くなっています。

体重が増えすぎると妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクも高まるからです。

産婦人科で指導された数値をオーバーしないように、体重をコントロールすることが妊娠線の予防になります

② 保湿をする

保湿をして皮膚の伸展性を高めておくことが大切です

妊娠中は肌が乾燥しやすいので、かゆみや湿疹などの肌トラブルの予防にもなります。

● 保湿剤の選び方

ボディ用の保湿剤には様々なタイプがありますが保湿力の高さで見ると

オイル > クリーム > ミルク > ローション

 になります。

おススメは、保湿力の高いオイルまたはクリームタイプです。

ワセリンや馬油、ニベアやマッサージ用オイルなどドラッグストアで購入できる保湿剤でOKです。

匂いに敏感になっている方は、無香料のものを選ぶと安心して使うことができます。

最近では、妊娠線予防の専用クリームもたくさん販売されています。

専用品ということで、保湿力や塗りやすさ、成分や香りなど妊婦さんが安心して使えるように配慮されているため人気があります。

保湿剤を選ぶ時は

  • 自分の肌に合っているもの
  • 十分に保湿ができるもの
  • 伸びが良いもの
  • 使い続けられる値段のもの

これらのことを参考にしてみてください。

● 保湿剤の使い方

保湿ケアは毎日行うのが基本です。

できれば1日2回、朝と夜に塗りましょう

妊娠線が出やすい部分を中心に全身の保湿を心掛けてください。

妊娠後期に入ると、ますますお腹が大きくなります。

特に妊娠線が出やすいお腹は、朝と夜だけではなくトイレに行った際や、空気や肌の乾燥が気になる時にも保湿剤を塗っておくと安心です。

お腹が大きくなってくると動きづらくて大変ですが出産直前まで続けましょう。

入浴後は肌が乾燥しやすくなるので、たっぷり保湿剤をつけてください。

より保湿力を高めるならお顔のケアと同じように、化粧水を付けた後にオイルかクリームを塗っていきましょう。

妊娠線は、妊娠初期からサイズが変化しやすいバストや、上からでは少し見えにくい下腹部あたりから出来始める方が多いようです。

妊娠線の出来始めは痒みを感じることも多いので、痒みが出たら掻かずに入念に保湿ケアをしていきましょう

③ 妊娠線予防のマッサージを行う

マッサージをして皮膚の柔軟性を高めていきます。

保湿剤をつける時に一緒に行っていきましょう。

マッサージは羊水が増えてくる6ヶ月ころから週2~3回のペースで始め、9ヶ月に入りお腹が目立つようになってきたら毎日行うと良いでしょう

● マッサージを行う時の注意点

  • 優しくお腹を撫でるようにゆっくりと行ってください。
  • お腹が張りやすい方やお腹の張りを感じた時はマッサージを控えてください。
    心配な方は医師に相談してから行ってください。
  • 摩擦を減らすためにオイルやクリームはたっぷりと使用してください。
    使用量が少ないと伸ばす時に力が入りやすいので、滑りが悪いと感じたらマッサージの途中でも保湿剤を足しましょう。

●マッサージのやり方 ~お腹~ 

マッサージは1回5~10分が目安です。

マッサージのやり方はこちらの動画を参考におこないましょう。

1. オイルを手にとり、手の平でオイルを温めます。


出典:youtube.com

2. 右手でマッサージ

右手をおへその上におき、時計回りに円を描きます。

少しずつ円を大きくしていき脇腹までしっかりマッサージします。

3. 2を左手でも同様に行います

4. お腹の下に向かってマッサージ

お腹の外側に手を添え、小さな円を描きながら下腹部に向かってマッサージします。

5. そけい部をマッサージ

そけい部(足の付け根部分)に手をおき、息を吸いながら斜め上に引き上げます。

脇腹までいったら、息を吐きながら元の場所まで戻ります。

6. お腹にハートを描く 

下腹部に手をおき、息を吸いながらお腹の横を通って上までゆっくり引き上げます。

次に、口をすぼめてゆっくりと息を吐きながらおへそを通って下腹部まで戻ります。

ちょうど赤ちゃんを囲むように大きなハートを描いていきます。

呼吸を合わせることで、出産時の呼吸法の練習にもなります。

④ 腹帯やマタニティ用のガードルを着ける

腹帯やマタニティ用ガードルは、お腹を支え皮膚が引っ張られるのを防止する効果が期待できます。

保湿剤を塗ってから腹帯やガードルを着けると保湿力も上がるので、保湿剤と併用して使用すると良いでしょう。

3. まとめ

妊娠線は多くの妊婦さんが気にかけている事ですが、気にし過ぎてストレスが溜まってしまう方がお腹の赤ちゃんに良くありません。

すでに妊娠線ができてしまった場合でも、範囲を広げないために予防法を続けていきましょう。

気が付いた時にできるだけ早くからの予防を心掛けて、楽しいマタニティライフを送ってくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
error: ごめんなさい!コピーはできません。