ビタミンC誘導体の効果的な使い方|ビタミンC誘導体の効果と種類

「ビタミンC誘導体」という名前は、聞いたことがあるという方も多いと思います。

しかし、「どんな効果があるの?」「どう使えばいいの?」「ビタミンCと何が違うの?」という疑問の声が多いのも事実です。

上手に使えば肌のあらゆる悩みに効果があると言われているビタミンC誘導体ですが、いくつかの種類があり、それぞれで特性が微妙に異なっている複雑な成分なのです。

でも、どうせ使うのなら自分にぴったり合ったビタミンC誘導体を選びたいですし、その上でより効果的に使いたいですよね。

そこで今回はビタミンC誘導体の種類と効果、そして上手な使い方についてまとめています。

今後の美肌のための化粧品選びの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

1. ビタミンC誘導体とは?

ビタミンCとビタミンC誘導体

肌に良いビタミンと聞いたら一番に思いつくのがビタミンCという方も多いはず。

確かに、ビタミンCは抗酸化作用や肌のターンオーバーを助ける効果に優れ、シミや小じわ、毛穴の開きなどの肌の悩みを解消してくれるのに役立ちます。

さらに、食品でも容易に取り入れることができるビタミンなので、多くの方が積極的に摂取しようとしている栄養素の一つです。

しかし、ビタミンCは全身のあらゆる部分で消費されているので、実は肌のために使われる分は摂取量に対して意外と少ないと言われています。

そこで、肌にビタミンCの効果を十分に発揮させるために開発されたのが、ビタミンC誘導体と呼ばれるものになります。

従来、ビタミンCを直接化粧品に配合して肌に塗ることで美肌効果を得ようとしてきました。

しかし、ビタミンCは光や酸素に対してとても反応しやすく不安定なのが欠点で、成分が肌に浸透して効果を発揮する前に壊れてしまうということが問題点になっていました。

そこで、ビタミンCを安定させて肌に浸透できるように人工的に改良したのが、ビタミンC誘導体と呼ばれるものになります。

ビタミンC誘導体は壊れること無く皮膚に浸透し、浸透した皮膚の中にある酵素と反応することでビタミンCへと変化します。

そうすることで、壊れやすくて肌の奥に浸透できなかったビタミンCを肌の奥に届けることに成功したのです。

その後も研究は続けられ、詳しくは後述しますが今では3つのタイプのビタミンC誘導体が開発されています。

2. ビタミンC誘導体の種類

ビタミンC誘導体は、ビタミンCにある分子をくっつけることでできています。

その分子にはいくつか種類があり、どの分子がくっつくかによってビタミンC誘導体の特徴が変わります。

その特徴は大きく「水溶性」「油溶性」「ハイブリット型」の3つに分かれています。

それぞれで微妙に効果が異なっているで、向いている使い方も変わってきます。

順に紹介していきますので、化粧品選びの参考になさってください。

1: 水溶性ビタミンC誘導体

水溶性ビタミンC誘導体の特徴は、短時間で皮膚に吸収される即効性になります。

さらっとした使用感で、主に化粧水やローションタイプの美容液に利用されていることが多いです。

皮脂のコントロールに優れ、メラニン色素を還元してシミやそばかすなどを改善してくれる効果が期待できます。

ニキビ跡や色素沈着に対する効果は厚生労働省からも認定されているので、美白成分として確立されていると言えるでしょう。

一方で持続時間が短く、真皮にまでは届きにくいとう欠点もあります。

さらに、紫外線に弱いので外出時にはあまり向きません。

また、油溶性ビタミンC誘導体と比べて刺激が強めで、特に高濃度の水溶性ビタミンC誘導体は敏感肌の方にとっては少ししみるような使用感になることがあります。

水溶性ビタミンC誘導体には以下のような種類があります。

① リン酸型ビタミンC誘導体

● リン酸アスコルビルナトリウム

角質層への浸透性が高く価格も安いので、広く普及しているタイプの水溶性ビタミンC誘導体です。

皮膚科などでもよく用いられています。

リン酸アスコルビルナトリウムは、皮膚中にあるフォスファターゼという酵素でビタミンCへと変化し、シミ・しわ・くすみを改善する美白効果やニキビの改善が期待できます。

その他、抗酸化作用やコラーゲンの生成を助ける効果もあり、幅広い効果を発揮する使い勝手の良いビタミンC誘導体と言えます。

● リン酸アスコルビルマグネシウム

リン酸アスコルビルナトリウムに比べて浸透性ではやや劣りますが、塗ったときの刺激が少ないので敏感肌の方でも使いやすいのが特徴です。

リン酸アスコルビルナトリウム同様、フォスファターゼでビタミンCへと変化します。

② アスコルビン酸グルコシド

ビタミンCに糖(グルコース)を結合したものになります。

水溶性ビタミンC誘導体の中でも最も安定性が高く、常温で長期保存ができるのが特徴です。

しかし、アスコルビン酸グルコシドを分解するグルコシターゼという酵素が皮膚中には少なく、誘導体からビタミンCへと変化するまでに時間がかかるのが欠点です。

その代わりに持続時間も長くはなるのですが、最近では使われることが減ってきました。

③ アスコルビル酸エチル

一番新しいタイプの水溶性ビタミンC誘導体で、ビタミンCに変化するための酵素を必要としないのが一番の特徴です。

そのため、塗った直後からビタミンCとしての効果が皮膚にもたらされます。

また、水溶性ビタミンC誘導体の弱点であった持続性の面も改善され、72時間もの間効果を発揮できると言われています。

さらに、メラニンの生成を抑制する効果に加えて、他のビタミンC誘導体にはない「紫外線A波による即時型色素沈着(紫外線を浴びてすぐに起こる黒化現象)を抑制する効果」も認められているので、美白成分としてはこれ以上のものはないでしょう。

紫外線から身を守るためのUVケアは、今や欠かせない美容の常識になってきています。 みなさんも当たり前に日焼け止めを塗って外出しているこ...

その上、成分としての安定性も高く長期保存が可能なので、アスコルビル酸エチルにはほとんど欠点がありません。

今後注目が集まりそうな水溶性ビタミンC誘導体です。

2: 油溶性ビタミンC誘導体

油溶性ビタミンC誘導体は水溶性ビタミンC誘導体に比べて奥まで浸透しやすく、真皮にビタミンCの効果をもたらすことができます。

真皮でコラーゲンの生成やターンオーバーの正常化に働きかけるのがメインの効果ですが、表皮でもメラニン生成の抑制などの効果を発揮してくれます。

油分が多いため保湿性が高く持続性があるので、クリームやジェルタイプの化粧品によく配合されています。

角質層の皮脂成分と同じ成分がビタミンCに結合した形になっています。

もともと人にある成分なので、水溶性ビタミンC誘導体に比べて刺激が少なくなっているのが特徴です。

そのため、敏感肌や乾燥肌の方には特にオススメのビタミンC誘導体になります。

一方で、即効性がなく使用後にべた付きを感じるなどの欠点もあります。

油溶性ビタミンC誘導体には以下のような種類があります。

① テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)

皮脂脂肪酸の一つであるイソパルミチン酸とビタミンCが結合したもので、皮膚内のエステラーゼという酵素でビタミンCに変化します。

脂肪酸は体内にもともと存在するものなので安全性が高く、肌への刺激もほとんどありません。

保湿性も高く、皮膚内では48時間程度の効果の持続性もあります。

そして、テトラヘキシルデカン酸アスコルビルの一番の効果はコラーゲンの分解を抑制する効果になります。

シワやたるみに悩む方にはオススメのビタミンC誘導体です。

② ステアリン酸アスコルビル

安定性が高く、非常に優れた抗酸化作用が特徴になります。

そのため、ビタミンC誘導体として化粧品に使われるというよりは、化粧品の酸化防止剤として使われていることが多いです。

商品にステアリン酸アスコルビルの表示があっても、ビタミンCとしての効果は期待しない方が良いでしょう。

③ パルミチン酸アスコルビル

アメリカで大流行したビタミンC誘導体ですが、安定性に問題があることが発覚し、日本ではあまり使われることはありません。

酸化しやすく数ヶ月で使い物にならなくなることもざらで、さらに酸化した成分は肌に悪い影響を及ぼします。

その上テクスチャー(形状)が固体なので、使用感が悪いのも特徴。

ビタミンC誘導体として使用するのはあまりオススメできません。

3: 高浸透性ビタミンC誘導体

表皮に作用する水溶性ビタミンC誘導体、真皮に作用する油溶性ビタミンC誘導体の両方の性質を兼ね備えたものが、高浸透性ビタミンC誘導体になります。

新型のビタミンC誘導体とも呼ばれ、近年最も研究が進められています。

刺激が少なく、従来のビタミンC誘導体に比べて浸透性が格段に高まっているのが特徴です。

しかし、やや劣化が早いので長期保存には向きません。

また、新しい成分で長期使用における副作用などの研究はまだされていないので、今後の動向にも注意が必要です。

高浸透性ビタミンC誘導体には以下のような種類があります。

① パルミチン酸アスコルビルリン酸ナトリウム(APPS)

リン酸型ビタミンC誘導体に油溶性を付加したものになります。

従来のビタミンC誘導体に比べて100倍の浸透力があるとされています。

塗るだけで真皮にまで到達し、皮膚のコラーゲン合成の促進、アンチエイジング効果が期待できます。

水溶性ビタミンC誘導体の即効性を保ちつつ、付加された油溶性によって浸透しやすくかつ低刺激という機能性に溢れたビタミンC誘導体になります。

しかし、皮膚内でビタミンCに変換するにはフォスファターゼとエステラーゼの2つの酵素が必要となるので変換効率がやや悪くなっています。

また、原材料のテクスチャーは粉状なのですが、その保管が難しいのも欠点の一つです。

直射日光や湿度に弱いので、密閉容器で冷蔵庫などに保存しつつ短期間で使い切る必要があります。

ちなみに価格もやや高いので、扱いには充分注意しましょう。

② イソステアリルアスコルビルリン酸ナトリウム(FuncosC-IS)

従来のビタミンC誘導体に比べて200倍の浸透力があるとされています。

さらに、フォスファターゼという酵素一つでビタミンCに変化するので、APPSよりも変換効率が良いのが特徴です。

しかし、その分APPSよりも高価でおよそ3倍ほどの価格設定になっています。

3. ビタミンC誘導体の効果

ビタミンC誘導体の効果は非常に多彩で、様々な肌の悩みに効果があります。

まずは、ビタミンC誘導体の持つ主な作用を確認しておきましょう。

  • 抗酸化作用
  • 抗炎症作用
  • メラニン色素を生み出す酵素の働きを阻害
  • 皮脂の分泌を抑える
  • コラーゲンとセラミドの合成を促す
  • 新陳代謝を促してターンオーバーを正常化

それでは、これらの作用が肌にどんな効果をもたらすか順に確認していきましょう。

シミの予防と改善

シミは肌の中で発生するメラニンという色素によって発生します。

肌のシミの原因として有名なメラニン。 そのメラニンが生成されるメカニズムを知っておくと、日常の小さなことから気をつけてメラニンが溜まり...

ビタミンC誘導体には、このメラニンを作り出すチロシナーゼという酵素の働きを阻害し、メラニンの生成を抑制する効果があります。

さらに、ターンオーバーも正常にしてくれるので、すでにあるシミをどんどん薄くしてくれるという効果も期待できます。

しわやたるみの改善

しわやたるみは、肌の弾力を作り出しているコラーゲンやエラスチンという成分が紫外線によってダメージを受けて壊れてしまうことが主な原因と言われています。

さらに、加齢によるコラーゲンの合成能の低下もしわやたるみに拍車を掛けます。

ビタミンC誘導体には、コラーゲンやエラスチンにダメージを与える活性酸素を除去する抗酸化作用とコラーゲンを分解する酵素の働きを阻害する効果があります。

その上、コラーゲンの合成を促進する効果もありますので、ビタミンC誘導体はしわやたるみの改善には欠かせない成分になります。

ニキビの予防と改善

ニキビはアクネスという肌の常在菌によって引き起こされる炎症のことです。

その始まりは、ホルモンバランスの乱れや食べ物などの生活習慣の影響から表皮が厚くなることで、本来排出されるべき皮脂が上手く排出されないというところからになります。

排出されずに溜まった皮脂がアクネスによって酸化されて活性酸素となり肌を傷つけ、炎症としてニキビができてしまうのです。

ビタミンC誘導体は皮脂の分泌を抑えながら、アクネスによって生み出された活性酸素も除去してくれるので、ニキビの予防に効果があると言われています。

また、新陳代謝を活性化させてターンオーバーを正常化してくれるので、ニキビ跡の改善にも効果的なのです。

アンチエイジング効果

肌の老化は、紫外線を浴びた際などに発生する活性酸素によるものだと言われています。

ビタミンC誘導体には高い抗酸化作用があり、活性酸素を取り除いて若々しい肌を保ってくれる効果が期待できます。

毛穴の開きの改善

皮脂の過剰な分泌は毛穴の開きの原因になってしまいます。

ビタミンC誘導体には皮脂の分泌を抑える効果がありますので、塗り続けているうちに徐々に毛穴の開きが小さくなっていきます

4. ビタミンC誘導体の効果的な使い方

ただ塗るだけでも肌にとって様々な良い効果をもたらしてくれるビタミンC誘導体ですが、実はその効果をより高めるための方法がいくつかあります。

ここからは、ビタミンC誘導体の効果的な使い方を紹介していきます。

美肌に本気で取り組みたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

① ビタミンC誘導体を塗る順番

ビタミンC誘導体はスキンケアの流れの中でいつ塗るかによって、効果の出方が異なります。

最も効果的にビタミンC誘導体を使うためには、自分の使っている他の基礎化粧品との相性を考える必要があります。

今回は、使用するビタミンC誘導体のタイプ別に見ていきましょう。

● 水溶性ビタミンC誘導体を使う場合

水溶性ビタミンC誘導体は、多くが化粧水タイプの化粧品に含まれています。

その名の通り水との親和性が高く、皮脂などの脂を通過するのは少し苦手としています。

従って、使うタイミングとしては皮脂が最も少ない洗顔直後が一番良いです。

しかし、人によってはピリピリとしみる場合があるかもしれません。

そういう場合は、普段使っている化粧水をまず塗り、肌が少し落ち着いてきたところで水溶性ビタミンC誘導体を塗ってあげましょう。

クリームなどを先に塗ってしまうと脂の膜が張られてしまうので、水溶性ビタミンC誘導体のせっかくの効果が発揮されにくい状態になってしまいます。

また、化粧水の中にも微量ながらオイル類が含まれている場合がありますので、一度普段使っている化粧品の成分を確認してみましょうね。

そして、大切なのが水溶性ビタミンC誘導体を塗った後のケアです。

勘違いしている方も多いのですが、水溶性ビタミンC誘導体には乾燥を防ぐ効果はありません。

ただ水溶性ビタミンC誘導体を塗っただけでは、保湿ケアは不十分ということです。

必ず、最後に保湿クリームを塗ってあげましょうね。

● 油溶性ビタミンC誘導体を使う場合

油溶性ビタミンC誘導体と使う場合には、他の化粧品も油溶性成分が配合されたものを使用すると馴染みが良くなり、相乗効果が見込めます。

具体的には、「セラミド」「レチノール」といった成分で、主に保湿ケアに重点を置いた化粧品に多く含まれています。

油溶性ビタミンC誘導体自体がテクスチャーとしてはクリーム系なので、順番としては化粧水のあとに塗るのが良いです。

理想としてはそのあとにさらにクリームを塗るのが良いですが、肌の油分が多くなりがちなので自分の肌質を見ながら適切な量を見極めましょう。

● 高浸透性ビタミンC誘導体

高浸透性ビタミンC誘導体は水溶性・油溶性両方の性質を持っているので、どのタイミングでも効果が出づらくなるということはあまりありません。

しかし、可能なら洗顔直後に塗る方が好ましいと言われています。

やはり余計なバリアが無い状態で塗るのが、一番効果を発揮しますからね。

② コットンパック

ビタミンC誘導体の効果を高める簡単な方法の一つに、パックが挙げられます。

ただ手で塗って終わりにするのでは無く、コットンなどに含ませたビタミンC誘導体をしばらく肌に乗せておくことでより多くのビタミンC誘導体が肌に浸透します

シミやシワなどの気になる部分に集中的に行うのもオススメです。

注意点としては、あまり長い時間乗せすぎないということです。

コットンが乾燥すると肌の水分も一緒に吸ってしまうので、コットンが乾燥する前に止めておきましょう。

目安としては5分程度です。

また、ビタミンC誘導体は紫外線を浴びると、紫外線から体を守るために成分が使われてしまい、肝心の美肌効果が減ってしまいます。

そのため、コットンパックは朝ではなく、夜のお風呂上がりなどに時間を作って行うのが良いでしょう。

③ イオン導入

イオン導入とは、弱い電流の力で美容成分を肌の奥へ届ける方法になります。

普通に手で塗るのと比べて、数十倍もの浸透性を得ることが出来るのが特徴です。

肌に良さそうなイメージのある「イオン導入」ですが、その実態についてよく分からない人も多いのではないでしょうか? 実際にイオン導入は肌に...

ただし、「イオン」とは美容成分が水に溶けた状態のことを指す言葉なので、水に溶ける成分しか浸透させることはできません。

すなわち、イオン導入は水溶性ビタミンC誘導体でしか使うことができないということになります。

とはいえ、水溶性ビタミンC誘導体の効果を何十倍にも跳ね上げてくれるので、近年注目度が高まっているスキンケアの一つです。

しかし、イオン導入専用の器具が必要なこと、やりすぎは逆に肌に負担がかかることなどから、少し手間のかかるデリケートなスキンケアとも言われています

ちなみに、高浸透性ビタミンC誘導体の場合では、もともと水溶性ビタミンC誘導体の100倍近い浸透力を持っているので、イオン導入の必要はありません。

専用の器具も必要なく手で塗れば良いだけなので、手軽で失敗無くできるのが利点ですが、誘導体の製品自体が高価なのでランニングコストがかかります。

どちらにするかは、よく考えて決めましょう。

④ ナールスゲン・ビタミンE(誘導体)との相乗効果

ビタミンC誘導体は、ナールスゲンとビタミンE(誘導体)と同時に使うことで相乗効果を発揮することがわかっています。

ナールスゲンとは、抗酸化作用やコラーゲン、エラスチンの生成促進、保湿効果、光老化防止などのアンチエイジング効果の高い美肌成分になります。

単品での使用ももちろん良いのですが、実はビタミンC誘導体との相乗効果によってコラーゲンの生成促進がより増えることが明らかになっています。

ぜひ合わせて取り入れたい美肌成分です。

ビタミンEは、体内で抗酸化作用を発揮しています。

一度その効果を発揮したビタミンEは、酸化されてしまい仕事が終了します。

しかし、ビタミンCはその酸化したビタミンEを再び効果を発揮できるように活性化させてくれるのです。

ビタミンCとビタミンEは同時に取り入れることによって、より高い抗酸化作用を得ることが出来るのです。

ビタミンE誘導体が同時に含まれた美容液を使用しても良いですし、アーモンドやオリーブオイル、モロヘイヤなどの食品でビタミンEを摂取するのも良いでしょう

5. まとめ

いかがでしたでしょうか。

ビタミンC誘導体は、肌にとって良いことづくしのまさに理想の美肌成分です。

しかし、ビタミンC誘導体にもたくさんの種類がありますので、きちんと自分にとって一番良いものを選んでそれを効果的に使っていきましょうね。

まだビタミンC誘導体を使ったことがないという方も、10年後、20年後に若々しい肌であるためには欠かせないスキンケアの一つですので、これを機会に一度試して見てはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク